兵庫県男女共同参画センター様
受講された方のコメントより
【受講者からの感想(主なもの)】
★印象に残ったこと、「そうか」「なるほど」と気づいたこと、学んだこと
・具体的に文章を取り上げてもらって、ポイントを示していただき、文章を書く上で大切なことが分りました。
・読み手側に立ってみるということに改めて気付きました。ことばの森、泉が湧いてくるように貯金とどこに何が入っているかの引き出しがすぐ開くようなトレーニングが必要だと感じました。
・全てが具体的でとても参考になりました。今日から実践していきます。
・読み返すと、今までは何か引っかかったり、もやっとしたりした感じが、客観的・具体的に理解できました。
・知らず知らずに言葉を重ねていたことに気づきました。文章の書き方は数をこなさないといけないと思いました。
・先生の直しポイントが分かりやすく、その文章が直すことで、一層輝くということもよく分かりました。
・ただ、アピールするだけでなく、読み手のことを考え、文章を調整する大切さに気付きました。
・具体的なポイントが盛りだくさんで、すぐに使えるコツを学ぶことができました。語彙の貯金を増やすためには、日々、色々と意識しながら勉強することが大切だなと思いました。
★疑問や質問、わからなかったこと
・かしこまった場面やフランクな場面、それぞれでの使い回しの言葉や文章構成が知りたいです。
・赤羽先生のお話はためになりました。「ことばの森」の育て方の方法が、新聞を取っていないとできないことが引っかかります。
★全体の感想
・赤羽先生、本当に勉強になりました。文章を書くことが多く、できるだけ多くの人に読んでもらうために苦戦していましたが、勇気が湧いてきました。
・赤羽先生の声や口調がラジオを聴いているようでした。
・皆さまの人柄の伝わる文章を読んでいて楽しかったです。リーダーには責任のある発信力と、それを鍛えるためのトレーニングが必要なことなど、講座の意義がよく伝わりました。