主な講演・研修の記録をご紹介します。ライタースクール、カルチャーセンターなどでの講義、直接受託していない企業・団体研修、自治体研修などを除いたものです。
2021年
<2月>
損害保険ジャパン株式会社様
(東京都)
※オンライン(Webex)
2018年6月以来5回目となる研修にお声がけいただきました。今回のテーマは前回2020年2月に引き続き「LINEでのコミュニケーション」。オーダーメイドの研修プランとしてご提案~実施しました。伝わる文章を書く際に必要な“コツと貯金”の話題に加え、LINEの特性を生かしたコミュニケーションの具体策について、ワークを交えながら共有していきました。
2021年
<2月>
船橋市子育て支援部保育認定課様
(千葉県)
※オンライン(Zoom)
2015年2月以来7回目の研修。市内の公立・私立保育園に勤務されている先生方約50人の皆さんを対象にした「保育士就業継続支援研修」にお声がけいただきました。今回も定番メニュー「伝わる文章の書き方・保育士さん編」をカスタマイズしたプログラムに、オプションメニュー「おたより改良ゼミ」の内容を加味した3時間の構成。
前半では事前にお預かりした「おたより類」から文例を引用しながら、「伝わる文章を書くポイント」を解説。後半30分では、園だより、クラスだよりなどのデザイン面、見せ方の工夫などについて、雑誌編集者の視点からのアドバイスをお届けしました。
2021年
<1月>
バルミューダ株式会社様
(東京都武蔵野市)
※オンライン(Teams)
延べ8回のシリーズ(2チーム各4回)でお届けしてきた「書く力」を高める社員研修。締めくくりの今回は、オーダーメイドの研修プラン「新たな課題文の個別講評~共有を通じて研修成果を確認しよう」と題し、事前提出された課題文の講評を通じて、これまで3回の研修の総まとめを行いました。
2021年
<1月>
新潟県市町村総合事務組合様
(新潟県新潟市)
※オンライン(Zoom)
2017年にスタートし4年目となる今年度も、新潟県の市町村職員研修会にお声掛けいただきました。コロナ禍の影響で昨年12月の長岡会場に続き、新潟会場もオンラインでの実施。県内から参集された19人の皆さんに、定番メニュー「伝わる文章を書く7つのポイント」を終日版に拡充したオーダーメイドの研修プランをお届けしました。
講演・研修、文章講座の
ご相談、ご依頼などは…