モンダイな文章を推敲で解決する「勝手にビフォーアフター」。
今回お届けするのは、
いつもお世話になっているクレジットカードの会員向けサイトの一部。
このところ、やや「込み入った話題」が続きましたので、
わかりやすい物件を――!
【Before】
「セゾンNetアンサーとは?」
ご登録いただくことで、パソコンや携帯電話より24時間いつでも
ご利用明細やポイント交換などができるインターネットサービスです。
【推敲のポイント】
このサービスが提供する内容について、
次の2つの記述があります。
・ご利用明細ができる
・ポイント交換ができる
……って、何か足りなくないですか?
はい。正解です!
「ご利用明細できる」は、違和感十分な表現ですね。
言うまでもなく、
「ご利用明細を“確認”できる~」
あるいは、
「ご利用明細を“照会”できる~」
と、するべきところ。
文字通り“確認”が漏れてしまったのでしょう――。
【After】
「セゾンNetアンサーとは?」
ご登録いただくと、ポイント交換、ご利用明細の確認などが、
パソコンや携帯電話から24時間いつでもできるサービスです。
<着眼点>
「24時間いつでも」という表現は、
言葉がダブっていると判断できます。
通常なら「省く」ところですが、この場合、
・「いつでも」をより強調する
・ひらがなの連続による読みにくさを回避する
という理由で「そのまま」にしました。
例文はもともと、
インターネットのサイトの中に記載されているものです。
∴「インターネットサービス」は、
単に「サービス」として、すっきりさせます。
「ご登録することで~」は、回りくどい印象。
「ご登録いただくと~」とし、原因と結果をはっきりさせました。
「ご登録」「ご利用明細」は、
どちらかの「ご」を省きたいのですが、難しいところ。
そこで、
「ご利用明細~」の前に「ポイント交換」を移動し、
「ご」の重複感を和らげてみることにしました。
【今後へのメモ】
あれこれと手を尽くしてみましたが、
今ひとつ「切れ味」に乏しい現状です――。
本来なら、
「事前の登録が必要」といういわば手続きについては切り離し、
ユーザーとして受け取ることができるメリットだけを
整理~強調すべきでしょう。
<例>
「セゾンNetアンサーとは?」
ポイント交換、ご利用明細の確認などが、
パソコンや携帯電話で
24時間いつでもできるサービスです。
(※事前のご登録が必要です)
最後になりましたが、
家内も私も、御社のカードに長くお世話になっています。
(サラブレッドクラブで出資もしています!)
ありがとうございました。

◆次回セミナー
◆赤羽博之のFacebookページへ
https://www.facebook.com/hiroyuki.akabane
◆著書のご紹介
すぐできる!伝わる文章の書き方 赤羽博之・著
日本能率協会マネジメントセンター・刊 1,300円+税